あやせの勉強備忘録。

資格、検定の勉強について書いています。完全独学です。

【行政書士】LECの問題集3周目終わりました

7月になりましたね。皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

私は行政書士の勉強が今年の大きなToDoの1つで、最近もいろいろと勉強しております。

 

私が最初に購入した問題集がLEC肢別過去問題集なのですが、今週はそれの3周目を終わらせました📖

 

 

過去2周ではっきり分からない問題と分かる問題の区別ができまして、
ここからは短い時間でどんどん過去問題集を回していきたいので、
3周目の今回は今までの回で解けなくて付箋を貼っていた問題だけ解きました。

 

※本当は3周目もまだ全問解くつもりだったのですが、思ったより残された時間が少ないことに気づきまして、短い時間でどんどん回数こなすためもう付箋を貼った問題だけに絞りました、、、。

1か月に1周は全問解きたいとは一応思っています。
じゃないと安心している問題も忘れてしまいそうなので、、、。

 

 

そして間違えた問題はそのまま付箋を貼りっぱなしでもう絶対に解けると思った問題は付箋を外しました。

 

 

毎度言っていますが、ここで大事なのはまぐれで正解した問題は付箋を貼りっぱなしにすることです。
ちゃんと自信を持って正解を選択できない問題は理解できていない問題だからです。

 

 

という事で今の付箋の貼り具合はこんな感じ👇

f:id:ayase-kn012:20230702003345j:image

 

まだまだ多いですね~。
ただ、あと4か月あるのでまだまだ頑張ります。

 

 

出来るか分からないですが目標は高く(多く)持った方がいいので書きますが、試験当日までにこのLECの問題集は20周は解きたいです。

 

 

ちなみに宅建の勉強の時も最後は問題集を何周もしました。

ayase-kn012.hatenablog.com

 

 

あと最近何をやっているか簡単にまとめておきます。
最近はこんな勉強してます~。

①空き時間や寝る直前はYoutubeで分からない単元の解説動画を見る
②メイクや料理しながらYoutube憲法の解説動画を聞き流しする
③机に向かう姿勢に疲れたらベッドで横になりながらアプリで問題を解く
④多肢選択式問題の対策本は問題文を声に出して読む
⑤問題数が少ないユーキャンの問題集は1週間に1周ペースで解く

 

1つずつまた別の記事でまとめて書きたいと思います!

【行政書士】苦手分野はアプリで集中的に。

行政書士試験合格のために勉強してるんですけど、問題集を何周かしてだんだん自分が苦手な分野が分かってきました。

 

ズバリ言うと、行政法のところや商法・会社法のところが正答率悪いです🌀

 

考えてみても、憲法は学生時に少しやったし、民法宅建で少しやったりしてたので、
消去法で行政法商法・会社法に苦手意識持っちゃうのは割と自然な流れではあるんですよね(笑)

 

まあ、とりあえず課題が見えてきたという状況です。

 

 

 

 

ちなみに、苦手を見つけれたのは下記の問題集を繰り返し解いたからです。👇

 

 

 

で、ですね、これからも既存の問題集を繰り返しやっていくことには変わらないんですけど、
苦手分野を集中的に対策するためにもう1つ勉強アイテムを増やすことにしました。

 

それが、スマートフォンのアプリです。
私がインストールしたのはこのアイコンのやつです!

f:id:ayase-kn012:20230611135910j:image

 

私が使っている機種はiPhoneなので同じくiPhoneの人であれば参考になるかなと思うApple Storeの画面👇
(参考にならないですかね?笑)

f:id:ayase-kn012:20230611135943j:image

 

ちなみにですが、実は同じシリーズのアプリに宅建の時にもお世話になりましたm(_ _)m✨

その節はありがとうございましたm(_ _)m

ayase-kn012.hatenablog.com

ayase-kn012.hatenablog.com

ayase-kn012.hatenablog.com

 

 

 

 

アプリでの勉強の話に戻りますが、
このアプリは単元ごとに選んで問題が解けるので、
これで行政法や商法・会社法の単元ばっかりを繰り返し繰り返し解いてます。

 

ちなみに、正答率が高くて得意だと思う単元はアプリでは勉強してません。

 

そのうち苦手な単元がなくなってきたらアプリでも試験範囲全体的に勉強するかもです。

 

 

 

 

 

 

このように単元ごとに選んで解けるっていうのが私にとっては一番の良いところなんですけど、
アプリで勉強のいいところは、スマホを使っての勉強ということで、ベッドに横になりながらでも勉強ができるっていうところですよね。

 

私は机に座ってじっと同じ体勢で勉強出来るのが1時間が限界なので、
体勢に疲れたらベットに横にはなるけど、休憩するんじゃなくてアプリで勉強するって感じにしてます。

 

もしまだ「アプリで勉強ってやったことないや」という方がおりましたら、使ってみてはいかがでしょうか?( ´θ`)

 

 

 

 

 

📝進捗報告!(2023/6/11)

2冊目の問題集(上記のユーキャンの方の問題集)の三周目が終わりました✨

 

付箋の量は一応減ったけどまだまだいっぱいありますね。。。

 

やっぱりまだまぐれで正解する問題があるので、四周目も全問解こうと思います。

 

収穫として、三周解いたことで1週間で一周できるペース(というか、土日で一周のペース)で問題が解けることが分かったので、
この調子でこれからも1週間に一周解くスタイルでこれはやり、この問題集に出てくる観点は全部頭に入れようと思います。

 

まだまだ頑張ります。

 

ayase-kn012.hatenablog.com

ayase-kn012.hatenablog.com

 

【行政書士】2冊目2周目完了

令和5年の行政書士試験まで気づいたらあと5か月しかなくて急に焦っています💦

今はいい感じにモチベーション上がっていますが、いつまでこの気持ちが続くかですね、、、💦

 

 

さて、私が2冊目の問題集として使っているのはこちら👇

これはある方に譲っていただいて使っています。

 

なので買う時に「ここにこだわって選んで買いました!」とかは正直無かったのですが、
使ってみて良いなと思ったのは、①全体の問題数が少ないこと②解説が読みやすいことです。📚

 

①のおかげでものの数時間で試験範囲全体をサラッと解けるのが良いです。
ざっくり測ったのですが、私はこの問題集を一周するのに8時間くらいなようです。

これで何周も何周も試験範囲を解いていこうとと思っています📚

 

②のおかげで意味が分からないところがちょっとずつ分かるようになってきました

私はいきなり問題集から解く派で参考書を全く見ずに問題集をやっているので、解説で内容を理解していっているのですがそれにとても役立ちます✨

 

 

それに比べてなのですが、1冊目の問題集として使っている方は問題文も解説文も長くて結構読むのがしんどいんですよね(;´・ω・)

だから2冊目はあっさりな方が個人的には良いので、この2冊の組み合わせは自分的にはOKです。

 

私が「1冊目」と呼んでいる問題集👇

 

ただ活字(や専門用語)に苦手意識を持っていては本番の問題を解くのも無理なので、
慣れるためにも読むのがしんどいくらいの文章量なのは、それはそれで1冊目の問題集の良いところだったりします。

 

次は3周目なのですが、分からない単語はノートにまとめながら解こうかと思っています。


実は1冊目の方も今3周目に入っていて分からない単語はメモしながら解いているので、
そのメモ達も見返しながら苦手を潰していこうと思います📝

 

 

とりあえず、今のところの自分の感覚としては、
憲法の辺り→苦手意識あり
・国会、議員、裁判所などの辺り→苦手意識あり
民法の辺り→全般的に解きやすい宅建で勉強したばっかりだから)
行政法の辺り→何を言っているか全然分からない(初めて見る単語が多いから)
・基礎法学の辺り→初めて知ることもあるけど割と好きかも
って感じです。

 

その他にも色々範囲はありますが、上記以外はまだ特に感想無しって感じです。
可もなく不可もなく。。。

 

そして付箋は今こんな感じ👇
みなさん興味ないかもしれませんが、、、

f:id:ayase-kn012:20230605001135j:image

付箋剥がすだけじゃなくて、付箋増えました💦
というか、貼った付箋の方が多かったです。
1周目より付箋増えました。

 


3周目もとりあえず全問また解こうかなと思ってます。
それにプラスして、3周目ではもっと苦手部分を細かく洗い出していこうと思います📝

 

【行政書士】LEC問題集2周目完了

令和5年の行政書士試験を受けようと思って勉強中です。

結構さぼってしまいがちなので本当に頑張らないとと焦っています💦

 

使っている参考書はこちら👇

購入したのは12月だったのですが、
4月初めにとりあえずやっと1周目解き終わりました。。。

予定より遅すぎる。。。

ayase-kn012.hatenablog.com

 

そしてこの度2周目も解き終わりましたのでそのことについて忘れないうちにまとめておこうと思います。

 

📓やったこと

①付箋貼ってある貼ってない関係なく今回も全問解答

理由は、「一周目で適当にやってしまい、本当は分かってないのに付箋貼ってないってだけの問題がある可能性があるから」。

実際、1周目は合っていたけど2周目で間違えて新たに付箋を貼った問題もありました💦


1周目の時点でまぐれで正解したものも解説を読んで意味が分からないものには付箋を貼っていたはずなのですが、それでも2周目で付箋を貼ることになった問題はありました。


問題数が多くて集中力が続かなくて何となくで読んで何となくで付箋を貼らなかったのかな、、、と思っています。


この調子だと3周目もとりあえずまた全問解こうかなと思っています。

 

②間違えた問題にはペンでチェック

付箋をはがしてしまう問題もあるので、きちんと「解けなかったことあるから要注意だよ」と可視化する意味も込めてしっかりチェックをいれます。


ここで嘘は絶対つかないこと!偽りなくチェックいれます!

 

③覚えたと思った問題は付箋を剥がす

付箋を剥がすとプチ成功体験をあってちょっとやる気が出ます(笑)


もちろん、3周目でまた解けなかったら付箋貼りなおします(笑)

 

そんな感じで2周目が終わった状態がこちら👇

f:id:ayase-kn012:20230603234833j:image

 

まだまだ頑張ります。

 

📓そしてそして、ついに記述問題用の対策本も買いました。

6月からはこれも勉強に取り入れてきたいと思います。

【中国語学習】私にとってハードルが低い理由

中国語の勉強を最近また再開しました✨


一年くらい前にHSK3級に合格して一旦満足してサボってしまったんですけど、本来は仕事で中国語が使えるくらいのレベルまで頑張りたいと思っています。


あとは、HSK3級合格した後からFP2級の勉強の期間なってしまってそのまま宅建の勉強期間に突入してしまったのも、中国語の勉強から遠のいてしまった理由です。。。

 

ayase-kn012.hatenablog.com

ayase-kn012.hatenablog.com

ayase-kn012.hatenablog.com

 

と、そんな中国語学習を中断してしまった私なのですが、実は中国語に関してはそこまで高い壁を感じてません。

 

 

なぜなら、ズバリ、私は母語が日本語ですでに知っている漢字がたくさんあるからです。


以前「韓国語のハングルは表音文字」って話をしたと思うんですけど、
漢字はそうではなくて表意文字ですよね。


これって、たぶん普段漢字を使わない言語圏の方にとっては漢字を覚えるのはかなり大変なんじゃないかと思います。💦


でも、日本語が分かる人からしたらそれは有利な点です。


漢字は日本でも広く使用されており、日本人にとってなじみ深い文字です。漢字の意味を知っていれば、その単語や表現の意味を推測することができます。


実際、中国語の参考書を見ていると、文法はもちろん新しく覚えないといけないですが、書いてある文章の意味は何となく分かるんですよね(笑)


これが、私にとっては、他の未知の文字を使っている言語よりもハードルが低くて易しいなと思う点です。

 

 

ちなみに、とは言いつつ、中国語を勉強された方(されている方)はお分かりかと思いますが、
やはり中国語と日本語はあくまでも違う言語なので、一部の漢字の形が日本と異なります。


そこはご了承ください。

ただ、と言っても、形が少し違ってても原型(?)は似てるので、その違いに慣れれば分かると思います。

 

 

それよりも、中国語の勉強でハードルとなるのは発音なんじゃないかと思います。


ピンインピンインですよ、、、💦


実はこれまでの私の中国語学習ではピンインに苦手意識がありすぎでそれで中国語を勉強しないのは勿体ないと思い、リスニングとスピーキングは捨ててたんですよね💦


ちなみに、HSK3級はリスニングを捨てて受かりました👇

ayase-kn012.hatenablog.com

 

ただ、このままリスニングとスピーキングを捨ててもさらに上には行けないと思うので、今回はちゃんと勉強していきます(_ _;

 

中国語は、発音とか一部の難しいなと思う部分はありますが、漢字を使っているので!あまり嫌がらず一度興味を持っていただくことをおすすめします。📝


その魅力や将来の可能性は大きいです。
これから中国圏のビジネスや国際交流の機会も広がると思いますし!


もしよかったら一緒に中国語学習に挑戦してみましょう。
私も何か実践してみて良かった勉強法などあれば共有したいと思います!

 

 

 

おまけ💻
ちなみになのですが、もし海外旅行に興味ある方などいらっしゃれば、世界遺産検定に挑戦してみてはいかがでしょうか?!

ayase-kn012.hatenablog.com

【韓国語学習】私にとってハードルが低い理由

韓流ドラマやKPOPの流行もあり、韓国語を勉強されてる方は多いんじゃないかと思います。

ayase-kn012.hatenablog.com




私もコロナ禍のステイホームの時期くらいから(時々サボってますが…)韓国語を勉強しています。📝

 

 

私は韓国語学習に対してはそんなにハードルを感じていません。

その理由は主に2つあります。

 

1つ目は、韓国語は表音文字であるため、「書けば読まる」と思っているからです。


表音文字とか表意文字とかってご存知ですか?

表「」文字は、文字が読み方を表しているということです。
例えば、ひらがなやカタカナも表音文字です。📝

表「」文字は、文字が意味を表しているということです。
例えば、漢字は表意文字です。📝


韓国語で使われているハングルは、表音文字です
つまり、発音に直接対応しているため、単語やフレーズを見れば即座に声に出して読むことができます。


もちろん、厳密に言えば日本語にない発声もあるのでネイティブのように完璧に綺麗な発音で「読む」のは難しいですが。🌀


これは初学者にとって非常に便利で私にとってはこれが韓国語の勉強のハードルをかなり下げてくれます。


例えば、リスニング問題の時は聴こえたことを頭の中でまずはハングルに変換して、そこからその文章を日本語に翻訳した意味を理解し回答しています。

 

 

理由の2つ目は、韓国語と日本語は似たような文法や単語を持っているからです。


韓国語と日本語は文法の面でかなり共通点があります。
例えば、名詞の位置や助詞の使い方、文の基本的な構造などは類似しています。


韓国語を勉強されたことがある方は分かりますよね?!


なので私は韓国語を話す時は頭の中でゲームのように、『◯◯という単語は韓国語で話す時は△△に変換して〜』という感じのことをやっています。
単語を入れ替えて話すゲームみたいな(笑)

もちろん文法が違うものも当然あります


さらに、単語もかなり日本語と似ているものが多いです。


元である漢字の単語同じなので、それの韓国語風発音と日本語風発音の違いって感じです。


韓国語はハングルで書かれているのでパッと見だと意味が分かる単語に見えないのですが、ちゃんと読むと「あれ?これって日本語の◯◯と同じかな?!」ってなり、見つけた時はすごいテンションが上がります(笑)

 


韓国語を学ぶことは、韓国の文化や歴史に触れる機会を広げることでもあります。


今回の私のような考えがあれば、韓国語学習へのハードルが少し下がったと思いませんか?


私はというと、実は最近TOPIK IIに向けてまた勉強を再開しました。📝


去年勉強不足ながらいきなりTOPIK IIを受けて撃沈してしまったので今年は十分な勉強時間をとって臨みたいと思います。

ayase-kn012.hatenablog.com




目標は来年の4月かなぁ(それまでに先に行政書士取りたいので、しばらくはメインでは勉強しないつもりです)

 

 

もし、韓流ドラマやKPOPは興味あるけどいつも字幕頼ってたなという方は、韓国語の学習を始めてみてはいかがでしょうか?

 

【行政書士】2冊目の問題集

こんにちは。あやせまるです。

最近はずっとTOEICの勉強をしていて、行政書士の勉強があまり進んでいなかったのですが
気づいたらあと半年ということで慌てて今週問題集を解いていました📖

 

 

以前紹介しましたが、私がパートナーに選んでいる問題集はこちら👇

 

現在2周目でして、1周目からは少し正解できる問題が増えたかなと言う感じです。

ただ、まだ当然ですが、改めて解説を読んでも「?」となってしまう問題もあるので、また別の機会にまとめたいと思っています。

 

 

 

話は飛びますが、
実は知り合いで行政書士試験を一瞬受けようかと思ったけど問題集を買って結局読んでない(受ける気もないから問題集も要らない)という人がいたので
問題集を譲ってもらいました✨

 

 

という訳で、
まだ先ほど紹介した「出る順 行政書士 良問厳選 肢別過去問題集」を完璧に解き終わってはいないのですが、2冊目を導入することにしました✨


それがこちら。👇

 

また私の好きな一問一答集(笑)

 

これも左側のページに問題が書かれていて右側のページにはその解答が書かれているという構成です。

 

f:id:ayase-kn012:20230527232802j:image

 

これで良かったな、と思ったのが、予想問題が多いことです。
過去問は1冊目として使っている方の問題集にも載っていたりして知識の定着の確認にはなるのですが、
予想問題つまりまだ見たことない問題を解けるのがかなり嬉しいです。


そしてページ数が圧倒的に1冊目よりも少ないので、サクッと全単元を振り返るのに使えて良い感じです。


ちなみに1周目は8時間くらいで解き終わりました。
例によって分からないもしくはまぐれで正解した問題には付箋を貼っているので、2周目以降どんどん付箋をはがしていこうと思います。

f:id:ayase-kn012:20230527232811j:image